fc2ブログ


新歓準備進行中・・・!

14:21

RBMは新歓に向けて準備を進めています・・・!

はめ看板完成しました!!
写真 2015-03-31 16 02 27

ビラもできました!!!
写真 2015-03-30 19 23 02
写真 2015-03-30 19 44 34

ホワイトボードも充実しております(*´ω`*)
写真 2015-04-01 13 58 27

新入生のみなさん、イラスト・漫画・サブカルチャー興味ある方是非お越しください!

ホームページをリニューアルしました!

16:50

ホームページ一新しました!

↓新しくなったホームページ↓
立命館琵琶湖漫画研究会 - RBM
screencapture-ritsrbm-web-fc2-com.png


まだ公開したばかりなので至らない点があると思いますので、もし何か気づいた点・質問等があればホームページの方の連絡先でご報告お願いします!

部室移転しました!

14:36

お久しぶりの更新です!
本日部室のお引越しが完了しました。


旧部室「リンクスクエアのサークルルーム17」
物がなくなると凄く広く見えますね。
リンク_サークルルーム17

そして新部室
「セントラルアーク3Fサークルルーム21」!
椅子や机も部員の過ごしやすい配置にしているので、以前よりも活動がしやすいはず・・・・!
椅子も一部新しくなり、VIPな感じで作業できます!!

アーク_サークルルーム21
写真 2015-03-25 14 25 15


4月からはセントラルアーク3Fが部室となりますので皆さんお間違えないように!!
それではまた新歓時期に部室で会いましょう!

写真 2015-03-25 14 27 55

第15回(平成26年度) 熊川いっぷく時代村に参加してきました

18:46

広報のファラオがブログにやっと手をつけます←
10月5日に福井県若狭町で開催された「 熊川いっぷく時代村」というお祭りに、ご縁ありまして参加してきました。

今回RBMは似顔絵班4人と、特別部隊2人の編成でした!
熊川宿

台風の接近によりあいにくの天気でしたが、どうにかくもりで祭り終了間際までもってくれました。セーフ



似顔絵は大盛況で順番待ちが出るほどでした。頑張ってる様子↓
似顔絵班

似顔絵2
似顔絵

すげぇ・・

一方そのころ特別部隊はというと・・

会長3


「パイルダーオン!」
ゆるくなってました。

へしこ2

へしこちゃん



沢山の方がRBM似顔絵コーナーに参加してくださいました。参加者の沢山の笑顔が見られて満足でしたとのこと。

そのころおっさん二名は神社めぐりー
1412486208508.jpg




楽しかったです。ちゃんちゃん
1412486205637.jpg



夏合宿をしました!

05:37

そろそろ夏休みも本当に終わってしまいますね・・・・・・。
みなさんは夏休みはどうでしたか?
私はイベントに参加したり、インターンに行ったり、中々充実した夏休みだったように思います。

副会長ことあまいろです。
9月22、23とRBM(立命館大学琵琶湖漫画研究会)では夏(?)合宿を行いました。もう涼しくなってるんですけどね。
DSC_6763.jpg
写真はリレー漫画をしている時ですね。
RBMの合宿では、『お絵かきリレー』と『クイズ』をするのが恒例なのですが、今年度はそれに加え『リレー漫画』と『前期本クイズ』をしました!
『リレー漫画』は四人で一班になって一コマずつ四コマ漫画を書く企画。
個人的には”ほのぼのした漫画がつづくと思ったか”というやつが大ヒットしました。
突っ込まざるを得ない。
『前期本クイズ』は2014年度前期本COLORSvol7からセリフの穴埋め問題。
某先生は「前期本を5回は読んだ」と豪語して自身満々だったのに、ことごとく間違えてましたね。恥ずかしい。

もちろん例年どおりのクイズお絵かきリレーにも気合が入っていて、
クイズの方では制作に二十時間かかった動画が披露されたり、
お絵かきリレーでは思いもかけないようなファインプレーが起こったり、
やっぱりRBMのは面白いところだなーと思います。

何回も合宿に参加している上回生には、新しい企画が楽しかったのではないでしょうか?
再開の班にブービー賞(部長と広報作成のクイズの動画)が渡されたのも新しかったですね。
あの動画の上映会は開かれるのでしょうか?個人的には是非見たいのですが・・・・・・。

私達の代の合宿はこれでおしまいかと思うと少しさみしいですね。
幹部としてRBMで過ごすのもあと一ヶ月かと感慨深いものがあります。
残す大きなイベントは、文化祭と後期本の作成だけになってしまいましたが、気を抜かずにしっかり準備しましょうね。
後期本の締め切りは9月29日なので、みなさんしっかり原稿の準備をしましょうね!




最新記事