fc2ブログ


第15回(平成26年度) 熊川いっぷく時代村に参加してきました

18:46

広報のファラオがブログにやっと手をつけます←
10月5日に福井県若狭町で開催された「 熊川いっぷく時代村」というお祭りに、ご縁ありまして参加してきました。

今回RBMは似顔絵班4人と、特別部隊2人の編成でした!
熊川宿

台風の接近によりあいにくの天気でしたが、どうにかくもりで祭り終了間際までもってくれました。セーフ



似顔絵は大盛況で順番待ちが出るほどでした。頑張ってる様子↓
似顔絵班

似顔絵2
似顔絵

すげぇ・・

一方そのころ特別部隊はというと・・

会長3


「パイルダーオン!」
ゆるくなってました。

へしこ2

へしこちゃん



沢山の方がRBM似顔絵コーナーに参加してくださいました。参加者の沢山の笑顔が見られて満足でしたとのこと。

そのころおっさん二名は神社めぐりー
1412486208508.jpg




楽しかったです。ちゃんちゃん
1412486205637.jpg


スポンサーサイト




夏合宿をしました!

05:37

そろそろ夏休みも本当に終わってしまいますね・・・・・・。
みなさんは夏休みはどうでしたか?
私はイベントに参加したり、インターンに行ったり、中々充実した夏休みだったように思います。

副会長ことあまいろです。
9月22、23とRBM(立命館大学琵琶湖漫画研究会)では夏(?)合宿を行いました。もう涼しくなってるんですけどね。
DSC_6763.jpg
写真はリレー漫画をしている時ですね。
RBMの合宿では、『お絵かきリレー』と『クイズ』をするのが恒例なのですが、今年度はそれに加え『リレー漫画』と『前期本クイズ』をしました!
『リレー漫画』は四人で一班になって一コマずつ四コマ漫画を書く企画。
個人的には”ほのぼのした漫画がつづくと思ったか”というやつが大ヒットしました。
突っ込まざるを得ない。
『前期本クイズ』は2014年度前期本COLORSvol7からセリフの穴埋め問題。
某先生は「前期本を5回は読んだ」と豪語して自身満々だったのに、ことごとく間違えてましたね。恥ずかしい。

もちろん例年どおりのクイズお絵かきリレーにも気合が入っていて、
クイズの方では制作に二十時間かかった動画が披露されたり、
お絵かきリレーでは思いもかけないようなファインプレーが起こったり、
やっぱりRBMのは面白いところだなーと思います。

何回も合宿に参加している上回生には、新しい企画が楽しかったのではないでしょうか?
再開の班にブービー賞(部長と広報作成のクイズの動画)が渡されたのも新しかったですね。
あの動画の上映会は開かれるのでしょうか?個人的には是非見たいのですが・・・・・・。

私達の代の合宿はこれでおしまいかと思うと少しさみしいですね。
幹部としてRBMで過ごすのもあと一ヶ月かと感慨深いものがあります。
残す大きなイベントは、文化祭と後期本の作成だけになってしまいましたが、気を抜かずにしっかり準備しましょうね。
後期本の締め切りは9月29日なので、みなさんしっかり原稿の準備をしましょうね!


副会長、ComicCity関西20に参加するの巻

23:42

~前回までのあらすじ~
 
副会長ことあまいろは意を決してコミケに応募した……!
しかし彼女の手元に届いたのは無慈悲な「落選」の封筒……!
このままでは一緒に本を作ろうという友との約束が果たせなくなってしまう……!
追い詰められたあまいろは八月の終わりに大きな同人イベントが大阪で開かれることを思い出すが…・・・!?




と、いう茶番は置いておいて、先日(8/25)に開催されたComicCity関西20に参加してきました!
え? なんで一週間以上前に参加した同人イベントのレポをいまさら上げるのかって?
友達にあげるって約束したのに忘れてた
大人には色々用事(バイトとか二次創作とか)があるからだよ!
ちゃんと思い出せた分まだましだね!
という訳で、コミックシティに参加するまでの経緯を簡単にまとめてみました。


①副会長、イベントに参加する決意を固める
 まあ、前述のとおりコミケに落選したというのが大きかったですね。
 漫研だしコミケに出てみたいなー、と思ったのはいいものの、見事に落選。
 今、Twitterを確認したら、6月6日に落選の封筒が届いたようです。
 同期のCANさんと本を作りたいねー、と思い夏休み中に同人イベントに参加することを決意。
 HQ! で参加するために、オールジャンルイベントであるCOMICCITYに決めました。(HQ!のオンリーが無かった)


②副会長、内容の打ち合わせをする
 たしかComic Cityに参加することを決めてから一週間以内にCANさんにプロットを渡したと思います。(筆は早い)
 この時点では書くCPと簡単なあらすじを纏めただけだったような気がします。(あいまい)
 あ、確か本文が半分くらい書き終わったところでもう一度詳細な打ち合わせをして、次の日がイベント申し込み最終日だったので、サイゼリアで話終わった後、慌ててコンビニに行きました。


③副会長、出版社を選ぶ
 安さと特典の多さから「オレンジ工房」さんの「ホワイトセット」を使いました。
 表紙のみカラー本文モノクロのセットですね。
 オンデマンド印刷でしたが、表紙の発色はきれいでした。
 表紙4P+ゲスト絵1P+挿絵4P+目次1P+本文14P=28P を50冊注文しました。(オンリーにも参加する予定)
 夏コミセットを使ったので、いくつかの特典の中から三つを選べました。
 私が選んだのは「グッズトリプル」「直接搬入無料」「印刷代15%off」
  これらを駆使したおかげで、本誌50冊+ポストカード60枚+B3ポスター一枚 を印刷したにも関わらず
  7718円で済みました。めっちゃお得。
 ちなみに入稿日は7月……? 記録しておくのを忘れましたが、夏コミ早割の最速にぎりぎり間に合ったような気がします。
 締切一週間前に原稿を渡したのCANさんへの負担が大きくなってしまったのが本当に申し訳なかったです……。

④副会長、前日準備をする
 イベントで必要なものを買い揃えよう! という題目で、CANさんと京都でデートしていました。
 ちなみにイベント前日までコピー本の原稿をやっていたため遅刻するという。
 CANさんには本当に迷惑をかけてるなあ、という感じです…。
 手芸屋さんで可愛い布地を買って、これを本の下に引こう!とか騒いだりしてました。
 本当は、特典で作ったポスターを吊るすためのスタンドを買いに行ったのですが、東急ハンズやらLOFTやらを回ったのに見つかりませんでした……。現実は非情である……。
 最終的に西友で組み立て式の棚を買って代用しようとしたものの全く安定せず・・・・・・・。
 会場でスタンドの貸し出しをしていなければ、せっかくのポスターが台無しになるところでした。

 あ、ちなみにコピー本も京都で刷りました。
 今回は キンコーズさん  http://www.kinkos.co.jp/store/ky001.html の、お世話になりました。
 24時間営業のコピー屋さんですね。
 ちょっと、細かい数字を忘れてしまったのですが、50部刷って4000円くらいだったと思います。
 学割制度があったのにびっくりしました。

⑤副会長、イベント当日
 たしか朝の7時半に南草津集合とかだったと思います。
 弁天町あたりから露骨に混んでいる電車に苦笑いしつつ、「なんか女やたら多くね?」「今日ユニバでイベント?」と、いうリア充っぽいお兄さんたちに萌えました。(人間界から飛び立てる、という意味ではわりと当たってる)
 インテックスに着いたのがたしか9時くらいでしたね。予定より遅かったので少し慌てました。

 イベントの醍醐味といえば、お隣さんとの交流…! と、思ったのですが、右隣はゴーストサークル(サークル入場するためだけにイベントに登録して、実際のスペースは戦利品を読んだり荷物置きにしたりするサークルのこと。ダメ、絶対)ですごくさみしい感じでした……。左隣の方は良い人だったんですけどね! 同人歴十○年みたいなベテランの方でした。
 お友達のアニメーターの方とかとも少しお話できて楽しかったですw
 
 そういえばすごく感動したことがあって、なんか紙をじぃっと見ながら、机の上に載せてあったサークルのお品書きを見て、立ち読みもせずにぱっと本を買って立ち去った人がいて。その時は慌てちゃったんだけど、もしかするとPixivにあげたサンプルを見てきてくれたのかなー、とか思うとじわじわ嬉しさがこみあげてきました。

結局、目標だった『完売』を達成することは出来なかったのですが、目の前で自分の作品を手にとってもらえるというのはとても嬉しかったです! もしイベントに参加してみたいけど、ちょっと怖いなー、という人は私達のように友達同士で参加してみるのもいいのではないでしょうか? 合作すると思わぬ発見もあったりしますよ!

関西コミティア

11:52


こんにちは、副会長のあまいろです。

漫画研究部の前期活動場所は


月曜日  C201

水曜日  C204

金曜日  F109


になります。
時間は各日とも16:20~18:30になります。
いつ来て退出してもOKなのでRBMに興味があるなー、という人は、いつでも遊びに来てくださいね。

あと、平日の10:30から活動日は16:10まで、活動日ではない日は18:00まで部室を開放しています。
様子を見てみようかな、という人はサークルルーム17までどうぞ。




さて、今週末は「関西コミティア」という同人誌即売会に参加してきました。
コミティアというのは創作オンリーの同人イベントでして、
わがRBMからも五名のサークル員が参加しました。


DSC_5455.jpg
DSC_5453.jpg
DSC_5451.jpg
DSC_5446.jpg
DSC_5445.jpg


こうやってブースの写真を並べてみると、びっくりするくらい個性豊かな感じがしますね。

私は今回一般参加だったので、みんなのブースで売り子の手伝いをするくらいだったのですが、
コミティア自体とても(異常に?)レベルの高いイベントなので、見ているだけでも十分楽しめました。
(けど次は私もサークル参加したいな…!)
創作というジャンル自体、CP補正やジャンル補正がかからない分、
売れるかどうかがかき手のクオリティのみになって、
ガンガンレベルが上がって行ってるような気がします。

一般参加のくせに集合時間ギリギリに着いたり(ほんとすいませんでした・・・)
半ば無理やり同期たちにスケブを押し付けたり
いろいろと申し訳ないこともあったのですが、
面白い本をいろいろと買うことができたし、
同期のお母さま(元同人ガチ勢)にスケブを頼んだら同期と絵柄が似ててしかもやたら絵がうまかったり
M1の某先輩(ゆう〇●〇さん)が冷えぴたをはった状態で現れたり
後輩が狐面をつけて練り歩いてたり
同人イベント初参加の子もエンジョイできたみたいだし
よかったなぁ、という感じです。

次回のコミティアこそサークル参加したいなあ(小並感)

前期活動場所

16:45


こんにちは、副会長のあまいろです。

いまさらながら、前期活動場所が決定いたしました。


月曜日  C201

水曜日  C204

金曜日  F109


になります。
RBMに興味があるなー、という人は、いつでも遊びに来てくださいね。




さて、先週末RBMでは新歓合宿が行われました!
例年、クイズ大会とお絵かきリレーが開かれるのですが、その中でも秀逸なものをご紹介したいと思います。


今年度のクイズ大会のジャンルは一般常識、アニメ・漫画、ゲーム、音楽、創作知識、幹部問題、の六つでした。
この中でも「幹部問題」というのは「幹部が何でも好きなものを出しても良い問題」になります。
はい、嫌な予感がしたというあなた! 正しいです。
私みたいな常識人(笑)は「RBMの幹部はどの役職が何人いるでしょう」などという新入生向けの優しい問題(笑)を出しますが、寝子(会長が出した問題が)

「自由を表現しなさい」

えっ

えっ

何を言っているのかさっぱり分からないと思いますが、私にもさっぱりわからない。
本人曰く「みんなクイズという形式にとらわれすぎやと思う」
いやいやちょっと落ち着こうか


まあこんな無茶ぶり問題を出すのは寝子さんくらいなので、他の人の問題は安心して開けてください。
点を取りに行きたいときは私安定ですよ!



最新記事