fc2ブログ


立命館大学の入学試験が始まったそうです@yukkey(前々会長)

13:30

 眠い目をこすり朝早くから大学に向かうと、校内にちらほら高校生の姿が。
 そうか、うちの大学の一般入試が始まったんですね。

 あの受験生諸君の中に、未来のRBM会員がいるのだな、と考えると少しわくわくしますね。僕は新入生の姿を見ることは基本的にできないけど、やっぱこの時期になると新入生の姿を思い描いては期待に胸をふくらましてたものです。
 有名な高校生イラストレーターとか入会して……こないかなぁ(笑)

 本会のほうでも2012年度後期総会にむけて少しずつ新幹部の方々が動き始めてます。後期総会では、主に新年度一発目のイベントである入学オリエンテーション期、新歓期、新歓祭典に関する連絡がされます。このスタートダッシュがサークル入会者の数を左右するといっても過言ではありません!
 本会のさらなる発展のためにも、新幹部、新幹部補佐の方々にはぜひとも頑張ってもらいたいものですw みんな、がんばれ!!

 今のRBMは活動場所(部室)、活動内容(会誌)、活動実績(団体昇格審議中)、適度なユルさ、その全てが十分にそろった(自称)優良団体ですw
 もしここを見ている受験生さん、入学予定者さんがいたら、どうぞよろしく!

 春休み中は部室や会誌の紹介もしていこうかな、と考えてます(予定は未定)。
 乞うご期待!!!
スポンサーサイト




滋賀の地はセンター当日だからって雪は降らない@yukkey(前々会長)

09:15

 ボンジュール!(ポケモンXY発表されましたね、サントアンヌ号に乗船してたグリーン先輩!研究室のPCから颯爽とブログを更新。前々会長()のユキヤです。

 昨日今日とセンター試験でしたね。この記事を書いてる時はまだ2日目は終わってませんが、とりあえず受験生の諸君、お疲れさまでした。
 来年も受ける羽目にならないよう、センター試験終了後も気を抜かずに受験頑張ってくださいね(真顔で言う

 僕はと言うと、今も泊まりで卒論を製作しているところであります……。今受験している君らと入れ違いに大学を出れるよう、頑張ります。……頑張ってます。……頑張りたいです。



閑話休題。
 先日のサークルではGreyScaleの製本が行われました。

 「ん?GrayScaleってなんだ?」

……そんな新入生(仮)の疑問に今日はさらっとお答えしましょう。

「GrayScale(※会誌のタイトル)」とは……
 ・本会が制作している公式会誌の一種
 ・「ぐれーすけーる」と読む
 ・名前の由来は、創設期の先輩いわく「表紙も本文も白黒だから」だそうです
 ・創作・版権、共に可
  ※創作:自分のオリジナル作品
  ※版権:漫画やアニメ、ライトノベル等といった「原作」を元にして描いた作品
      (パロディ、ファンアート、などといった類)
 ・コピー本(今年度より)
 ・「Onset」と呼ばれる規模の小さい小会誌の中身+αを取りまとめたもの(今年度より/詳細は割愛)


 本会の主活動は「漫画やイラストを描くこと」ですが、それらの成果を発揮する方法にはさまざまなものがあります。

 作品展示会を開く
 他団体の依頼を引き受ける
 個人で同人誌即売会に出る
 etc...

 そういったものの中の一つであり、本会が最も大きく掲げているもの、それが「会誌の製作」です。
 各会員が任意で頁申請(どれくらい原稿を書くかを編集部長に申請する事)し、申請したページ数に合わせて原稿を描いて提出する。そしてそれを本会編集部が取りまとめて本にし、様々な場所で頒布していくわけです。
 (本会の公式会誌には「オフセット本(COLORS)」と「コピー本(GrayScale)」の二種類があるのですが、前者については今回は割愛しときます)

 先日製作した会誌「GrayScale」は上に書いたとおりの内容となっている公式会誌であり、今年は年一回のこの時期製作となっていました。

 コピー本ということで、原稿を大学にある輪転機(コピー機の上位クラスな存在)にかけて印刷し、あとはひたすら折る!こういうとき人海戦術がものをいうわけでありますね、スバル殿!(←2013年度編集長)

 ……当のユキヤさんは参加してないんですけどね?……じゃあなんでこの記事書いてるの?



 とまぁ、なんやかんやでこんな感じに本をつくって、自分らの活動を発表しているわけであります。写真がないのが残念ですが、雰囲気はわかってもらえ……るわけないわな

 まぁまた更新しますわ。「割愛」で省略した部分の説明もおいおい、ね……(たぶんやらない

あけましておめでとうございます@yukkey(前々会長)

04:26

そ~っ……

チラッチラッ

スッ……

と、いうわけで(?)……新年あけましておめでとうございます!現在4回生のyukkeyです。
研究しんどすぎてだれてきたからブログ更新で気を紛らす作戦を実行するぜ!



今日は新年一発目のサークル、ということで結構人がいましたね。
かくいう自分も一回生sから頂いた大量の年賀状の返信を手渡す()為にサークルに参上したわけです。

……まぁまだ1月7日だし?大丈夫だよねそうだよね。
今日のサークルでは印刷した年賀状にひたすら宛名を書き続け、気がつけばサークル終わってました。。
新年から何やってるんだか……;

というかね。ほんと1回生sの年賀状のクオリティの高いこと高いこと……
自分が1回生のころとかどうだったっけ……?ってなレベルですよ。←そもそも描く相手がいない描いてない
素晴らしいね。みんな、ほんとありがとう!

そして上回生(2~3回生)も負けてません。
同じく皆さんクオリティ高い年賀状を仕上げてらっしゃってもうね……
この調子で2013年度も頑張ってもらいたいですね!今から来年度のパネル展が楽しみだぜ……

しかしながら、「よーし僕も負けてられないぞ、今から練習だ!」……といえないのが理系4回生クオリティなわけですよ。卒論……

と、いうわけで。。いやはや卒業が目前と迫ってまいりました。
とはいえまだまだこのサークルでやれることはいっぱいある……ハズ!
卒業までぼちぼち頑張ろぉー

P.S.
1回生本が完成してましたね!クオリティの高さにビビるわマジで……年々完成度増してるってコレ >1回生本

自己紹介本が完成しました!!

22:38

どうもこんにちわんこそば。RBM編集部長のぐらんでです!!

本日自己紹介本の製本が完了致しました!
自己紹介本について簡単に説明しておくと、いわば自分について絵や文字で紹介する部誌です。新入生や後輩、先輩のプロフィールを覚えてもらうことを目的としています。

今年度はなんと部員100人超えの大台を突破したこともあって、部誌の総ページ数も112Pと実にボリュームのあるものになりました!!w
(なので製本の方法も変更しなければならなかったのですがw)

製本作業に協力してくださった方々、ありがとうございました&お疲れ様でした!!

(※本は自分の原稿と一緒に貰えます)

そんな自己紹介本の写真はこちら↓
image5.jpeg

今回は表紙・裏表紙共に合作ということもあり、非常にアツいものとなっています。
いやぁ…裏表紙なんかホントカオスですね…w
(私はガンダムAGEの「強いられているんだ!」しかネタはわかりませんけど…w)

本の中身にも書かれていることですが、会員の男女比がおよそ 男:女=7:3になるというリア充(笑)っぷりなのですw
どうしてこうなった♪いとをかし♪(笑)

このサークルも変わりましたね…w

すいません、話が変な方向に行きそうになりましたw

とにかく、このRBMも今まで以上に活発なサークルになりそうです。
まだ早いですが、学園祭のパネル展も非常に楽しみです。

みなさんお絵かき頑張っていきましょう!!

それではこの辺で!!バイニー☆


新歓祭お疲れさまでした @壱 壱壱(外務副会長)

02:28

壱回生の若い力にタジタジでした、カズヒトです^^;

21日(土)は立命館大学の新歓祭でした
「新歓祭」と言いつつ、屋台を出すのは壱回生。
歓迎されてるのはボク達上回生な気がしますね(米▽米;)
予報では怪しかった雨も最後まで降らず、新歓祭が中止にならなくて本当によかったです
(因みに、今回雨で中止になれば1~4回生の中で3回生しか新歓祭を経験していない、という事態になってました)

さて、先のパネル展同様、新歓祭でもパネル展を行いました!
来て下さった方、ありがとうございました!!
来場者数を集計してみたところ、なんと100人越え!!
凄いッ!

秋の学園祭のパネル展が今から楽しみです!
今年はボクの作品、上位に入れるかなぁ・・・

ではでは、簡単な報告でしたがこれにてッ ノシ





最新記事