fc2ブログ


新入生のための簡単レシピを紹介「TARO'sキッチン」#3@ゆうたろう(元々副会長)

15:33

TAROsキッチン
※この執筆は、元会長の許可のもと行なっています。

まさかの第三弾wこれから忙しくなるのでこれが最後のTARO'sキッチンにしたいと思います

皆さんおはようございます。元々副会長のゆうたろうです今日も宜しくお願いします(パァン)。どんなメールがきているのでしょうか。

「はじめまして、こんにちは(^O^)いつも楽しく読ませてもらっています♪
ところで最近、サークルの友人が皆帰省してしまってぼっち飯(一人鍋)の憂き目に遇っています。レパートリーも減ってきたので、タロみちさんにこの残り少ない冬を越せる鍋料理を教えてください。お願いします。   霧ヶ峰ジュダイ(永遠の10代)」

なるほど、ってタロみちって言うなー!(CV:南条愛乃)。……。冬はもう終わり春になってしまいましたが、新入生のために春でも美味しく食べられる鍋料理を作っていきたいと思います。今回は緑の野菜を中心に栄養満点の鍋です。早速作って行きましょう。

2012-03-15 13.36.56
材料は
キムチ鍋の汁
白ネギ×2
白菜×4分の1人
えのき
しめじ
ニラ
チマ・サンチュ

です。肉?何それ美味しいの

2012-03-15 13.39.19
まず、鍋にタレとオリーブオイルを入れます。

2012-03-15 13.54.58
次に野菜を全部入れて
2012-03-15 14.09.54
蓋をして10分間煮るだけ!


2012-03-15 14.13.16
最後にサラダ油からの
2012-03-15 14.13.42
オリーブオイルをかけて…

2012-03-15 14.14.03
今日はこれで決まり。

まとめ
うん。ヘルシーでいいですよ。うまい。口内炎のせいで味がわからないけど美味しい気がします。春に鍋というのも乙なものでいいですよ、最初一人鍋するときに涙が自然とこぼれるかもしれませんが、その時はPCの画面の中にいる自分の嫁と食べると良いでしょう。デート感覚でお食事が楽しめて涙が笑顔に変わりますよ!皆さんも一度試してみてください
スポンサーサイト




新入生のための簡単レシピを紹介「TARO'sキッチン」#2@ゆうたろう(元々副会長)

12:46

TAROsキッチン

※この執筆は、元会長の許可のもと行なっています。

前回好評(?)だったため第二弾w

皆さんおはようございます。元々副会長のゆうたろうです今日も宜しくお願いします。メールを見てみましょう。

「TARO'sキッチンのたろみちさん
こんにちは!TARO'sキッチンいつも楽しく読ませてもらってます!僕、カレーが好きでよく某カレー店で外食してるんですが、最近色々出費がかさんで、なかなか外食ができません。そこで、手軽に簡単に作れるたろみちさんオリジナルカレーを教えてください!  yukkey(?4歳)」

なるほど。僕はゆうたろうです、たろみちって誰なんですかね。yukkeyさんはとにかく金がないということで、今回も低コストという面に重点を置いたオリジナルなカレーを作っていきたいと思います。今日はその秘伝の調理法をお教えします、早速作って行きましょう。

2012-03-09 10.49.05

用意するものは
にんじん×2
じゃがいも×4
ニンニク
アーリーレッド×2
辛口カレールー(ふたパック全部)

今回は肉を使わない方向で行きたいと思います。肉は高いので。

2012-03-09 10.49.49
まずフライパンにオリーブオイルを敷きます。正直ここはサラダ油でもいい気がしてきます。サラダ油でもオリーブオイルでも別に味変わらな(ry

2012-03-09 11.24.41
野菜を入れて、みじん切りにしたニンニクを入れます。ニンニクを入れることによって、コクとかうまみとかソレ系のものが融合して、気持ち美味しくなる感じがします。

2012-03-09 11.40.24
ここで痛恨のミス…野菜の量が多すぎて鍋を2つにわけなくちゃいけなくなってしまった…or2
あとは水を入れて、カレールーを余分に入れます。こうすることによって、ルーが溶けきらないので、ルーの素材本来の味が楽しめます。

2012-03-09 11.54.34
最後にサラダ油をかけて、

2012-03-09 11.55.43
完成!

まとめ
これはもう美味しい。もうニンニクがすごく香ばしくて美味しいです。で、カレールー。カレールーのシャリシャリ感がたまらない。カレールー入れすぎて辛ェ…新入生の皆さんも大きな鍋を買って作ってみてください。これであなたもイケメンになれます、素敵な時間を。

今日作りたくならない簡単レシピを紹介「TARO'sキッチン」@ゆうたろう(元々副会長)

17:19

25562431.jpg

※この執筆は、元会長の許可のもと行なっています。

皆さんおはようございます。元々副会長のゆうたろうです宜しくお願いします。早速メールの方、読んでいきましょう。

「この春から一人暮らしをするのですが何も作れません。何か安くてうまくて腹もふくれるような一品をお願いします。               ゆうたろう(永遠の17)」

今日は今春から一人暮らしをする新入生のために低コストという面にとことん重点を置いた、肉を使わない親子丼を作っていきたいと思います。きっと美味しくなります。

2012-03-05 12.12.13

用意するものは
卵×6
にんじん×2
玉ねぎ×3
クレソン
醤油(目分量)
砂糖(目分量)
味の素(一袋)
オリーブオイル

野菜切手
2012-03-05 12.24.33

砂糖入れて
2012-03-05 12.35.28


これを切って混ぜるだけで、完成!
2012-03-05 13.03.52


まとめ
…砂糖の味しかしn…非常においしく出来上がりました。新入生の皆さんもぜひ作ってみてください。これできみも料理もできるイケメン洒落乙男子に!これを両親につくってあげておやこうこうしてあげるのもよいですねw

大学生の夏休みは9月まであるが、その夏休みを有効活用できてる大学生は少ない@yukkey

00:00

こんにちは、毎度おなじみの編集補佐yukkeyだよよろしくね。なんか結構な頻度でブログ書いてる気がするんだけどいいのかな。とはいっても文章書くのは頭動かさなきゃいけないから好きだしいいけど。




 大学生の夏休みはおおよそ2か月あるんだけど、当然ながら大学生の夏休みには宿題とか夏期講習という概念は基本的にない。すなわち大学の後期授業が時始まるまで、僕らは何をするでもない自由な時間を与えられる。

 だから、この長い夏休みはどう過ごすのも各個人の自由、という訳だ。積みゲー崩しに打ち込むのもいいし、自宅警備に精を出すのもいい。気になるアニメを視聴し復習するのも一興だし、オンラインゲームに繰り出し他者との交流を図る、などという行為に臨む者もいるだろう。おそらく一般学生はこのようにニンゲン性豊かな夏休みを過ごしていることだと思う。

 しかし漫研の夏休みは違う。そう、漫研の部員には同人イベントなるモノがある。

 そもそも同人イベントとは何なのか?その実態を知らず、気になる諸君もいるだろう。現にこの僕も、今でこそそれらに参加する側に回っているが、高校時代は同人活動にあこがれ、しかしその実態を知らずにいたものだ。

 同人活動とは簡単にいえば自分が好きなジャンルで各種創作活動を行い、それらをイベント等に参加し展示発表販売交流する行為であると言える。


 例えばこの僕の場合を例に上げてみよう。

 もともと僕は絵こそ描いていたがアニメやゲーム等に疎く、最初はなかなか漫研に溶け込めなかったものだ。しかし、大学に入ったら自分の絵や自分の物語を本にして同人誌即売会(当時はその実態をよく知らずにいた)に参加するぞ!という意欲は入部当初からあった。

 最初に僕が同人誌即売会に触れる機会があったのは6月上旬に開催される「ComicCommunication(コミックコミュニケーション)」という同人イベントだった。サークルの先輩が出ている、という事で当時から同人イベントに興味を持っていた僕は地図を片手に(イベント会場は「インテックス大阪」という展示場)一般参加(売り手側ではなく描いて側で参加した、という意味)まで向かった。

 その時の出来事を語ると長くなるのでここでは省略するが、僕は初めて「パンフレットはイベント会場の入場証」という事や「おつりが出ないよう小銭はきっちり用意する」等と言った、もはや同人界における一般常識的なものを学んだ。実際はネットで調べたりして予備知識程度はあったから何か困る事があったわけではないが、やはり百聞は一見に如かず、イベント会場で学ぶことは多かった。そして地方民でそのようなイベントに行った事の無い僕には、規模こそそれほど大きくないもののその同人イベントとしてのインパクトは十分だった。

 そしてその時、今後開催される同人イベントの告知チラシを無料配布しているコーナーで9月に開催されるという「ComicTreasure(こみっくトレジャー、通称こみトレ)」という関西男性向け最大級オールジャンルイベントの存在を知り、さらにそのイベントの参加応募締め切りはまだ来ていなかったことも知る。
そう、このイベントこそ僕が同人デビューを果たした最初のイベントであった……。


 ……と、この話は長くなりそうな上につまらないのでまた描く事が何もなかった時まで無期限休載することとして(苦笑)、さて本題。同人イベントとはまぁ結局自分らの作品を発表する場と大雑把にとらえてもらっていいわけだが、なぜ今回こんなことをわざわざ書くかと言えばそう!

 ……っと。幹部でもなければ主催者でもない僕の口からはなんも言えねぇな。

 さぁ、この意味深な前ふりの真相は、君のその目で確かめてほしい!――速報を待て!(えぇー


あつがなつい@暗音

19:13

お久しぶりのブログです!渉内の暗音です。
みんなブログ放置しすぎだよwww自分も人のこと言えないけどwww

そんなわけで我が大学もテストラッシュが終了し、8月より夏休み突入です!みんな早起きして朝の子どもアニメ大会見ましょう!!プリキュア見ましょう!!
と思ったら甲子園かよおおおお!!!俺別に甲子園興味ねえよおおお!!!!ただの高校野球の全国大会を放送してるだけじゃんかよおお!!!こばとの地上波放送も見れねえよおおおお!!!
昔からNHK教育のこの枠で毎日放送してたせいで、天才てれびくん見れねえ!!カードキャプターさくらが見れねえ!!カスミンが見れねえ!!ツバサが見れねえ!!メジャーが見れねえ!!と嘆いていました。。。
まさか今になっても同じことを言っているとは・・・メジャーはまだ第6シーズンやってるけどねww
野球自体も嫌いじゃないんですけどね。パワプロ大好き!!

それはそれとして立命館大学の休みは2ヶ月間あります。
はい、ここで夏休み長すぎだろと思った人!休みの総日数で言うと他の大学と変わりません。
立命館大学は祝日は全部授業日となっています。場合によっては土曜日が授業で潰れます!!
つまり、テレビの朝のニュースで「3連休最終日です!!」と連呼されている中学校に行く準備をしないといけません。
「次の祝日どこ行く?」と他大学の友達にいわれても「いや、授業だし・・・」と言って断るしかありません。
心折れる(^q^)
別に2週間くらい夏休み短くなってもいいから祝日よこs(ry


さて夏休みに入ってまず思うことがこれです
「やることがない」
何をやろう、やることが無い、アニメを見よう、全部見終わった、ゲームをしよう、クリアした、やることが無い(以下ループ(エンドレスエイト

そこで私たちRBMは夏のイベントに多数参加し、夏の目標を立てました!!
「コミックマーケット」「コミックシティ」「コミックトレジャー」「まいばらこみゅにけっと」などです
前の3つはRBMの個人が参加することになり、他部員は手伝いとして原稿を手伝ったり、会場で売り子をしたりします。特にコミックマーケットは部員たちそれぞれで3日間サークル参加があります。3日間制覇しています。逆に怖いですねw
「まいばらこみゅにけっと」というのは、滋賀県の米原で行われる同人イベントです。実に10年ぶりのイベント開催になるそうです。まあ滋賀とかいう過疎地に人来ないですよね!せいぜい新幹線で通り過ぎるくらいですよね!
今回このイベントに 立命館大学漫画研究会~RBM~ としてサークル参加します。当日は文化祭で使用した絵の展示、部員の合同漫画本、無料配布本など多数出展します。
2スペースあるよ!いろいろできるよ!!
でもさっき書いたとおり、滋賀とか過疎地ですからね、たぶんあんま人来ないよね、仕方ないね!!

今日からクーラーと扇風機とパソコンという科学の力に頼りきって原稿しようと思います。
締め切りに間に合えるようにガンバンベ!!!



最新記事